1950
年代
- 1955年 9月
- 大阪市西淀川区で軽量シャッターの販売を目的として、資本金500,000円により創業
- 1956年 1月
- 東京支店を開設
- 1957年 4月
- 大阪市西淀川区に大阪工場を開設、軽量シャッターの製造開始
1960
年代
- 1960年 5月
- 名古屋支店を開設
- 1964年 4月
- 忠岡工場の新設、重量シャッターの製造開始
- 1966年 7月
- 大阪支店を開設
- 1967年 7月
- 土浦工場新設、軽量・重量シャッターの製造開始
- 1968年 1月
- 大阪市東区谷町(現・大阪市中央区谷町)に本社移転
1970
年代
- 1971年 10月
- 京都支店を開設
- 1972年 10月
- 大阪市東区両替町(現・大阪市中央区常盤町)に本社移転
- 1973年 10月
- 東京本社を東京都中央区に開設し、ニ本社体制となる
- 1975年 7月
- 無人制御システムシャッター『リフレオート』を開発、発売
- 1975年 10月
- 大阪証券取引所市場第ニ部に株式上場
- 1975年 12月
- 奈良工場を新設し、大阪工場・忠岡工場を集約
- 1977年 4月
- 横浜支店を開設
- 1979年 4月
- 東京本社を東京都中央区から東京都港区に移転、東北支店(現・仙台営業所)、西部支店(現・中四国支店)を開設
1980
年代
- 1987年 10月
- (株)日本シャッター製作所と合併
九州支店、鹿児島支店(現・鹿児島営業所)、枚方工場、九州工場、(株)南日本シャッター製作所(現・連結子会社南東洋シヤッター(株))を継承
- 1989年 2月
- 東京証券取引所市場第ニ部に株式上場
- 1989年 4月
- 神戸支店(現・神戸営業所)を開設
- 1989年 9月
- 東京証券取引所および大阪証券取引所の市場第一部に指定替え
1990
年代
- 1990年 11月
- 奈良工場第ニ期増築完成
- 1991年 4月
- 鹿児島工場新築完成
- 1991年 10月
- (株)オーシマと合併、建材部門の拡充を図る
- 1992年 4月
- 岩住サッシ(株)と合併、スチールドア部門の拡充を図る
- 1993年 3月
- つくば工場を新設し、土浦工場を閉鎖する
- 1993年 9月
- ビル改修システム『ビルファイン』を開発、発売東洋シヤッター北海道株式会社へ49%出資し、関係会社とする
- 1993年 11月
- 大阪市中央区南新町に本社を新築移転
- 1994年 6月
- 東洋テクノサービス株式会社に100%出資し、関係会社とする
- 1995年 10月
- 24時間緊急修理受付オールラウンド・メンテナンス(ARM)スタート
- 1995年 12月
- 奈良工場第三期増築完成
- 1996年 4月
- 東洋テクノサービス株式会社を株式会社シーク研究所に社名変更
- 1998年 1月
- 関西メンテサービス支店を開設
2000
年代
- 2000年 1月
- 東京本社を東京都港区から東京都中央区に移転
- 2000年 5月
- 枚方工場を閉鎖し、奈良工場に集約 九州工場を南東洋シヤッター株式会社所在地に集約移転
- 2002年 5月
- 「私的整理に関するガイドライン」に基づく「再建計画」の成立
- 2002年12月
- 連結子会社である東洋シヤッター北海道株式会社・株式会社シーク研究所を解散
- 2003年 4月
- フジテック株式会社とエレベーター『遮煙乗場扉』を共同開発、発売
- 2003年 7月
- 大阪市中央区南船場に本社移転
- 2003年12月
- 自主的新中期経営4ヵ年計画『フェニックス-50』の策定
- 2004年 1月
- シャッター落下防止装置「守護神」を開発、発売
- 2006年 2月
- 「私的整理に関するガイドライン」に基づく「再建計画」及び自主的新中期経営4ヵ年計画『フェニックス-50』を前倒しで終結し、新中期3ヵ年計画『レボリューション3』を策定
- 2009年 2月
- 新中期3ヵ年計画『Fusion Plan 3』を策定
2010
年代
- 2011年 2月
- ハーマンKG(ドイツ)と資本業務提携
- 2011年 3月
- ハーマンGmbHを割当先とする第三者割当増資を実施、資本金2,024百万円となる
- 2012年 5月
- 新中期3ヵ年計画『JUMP UP 3』を策定
- 2015年 5月
- 新中期3ヵ年計画『POWER UP 3』を策定
- 2018年 5月
- 新中期3ヵ年計画『BRUSH UP 3』を策定
2020
年代
- 2021年 3月
- 中期経営計画『BRUSH UP 3+1(プラスワン)』を策定
- 2022年 4月
- 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行
- 2022年 5月
- 新中期3ヵ年計画『TOYO REBORN 3』を策定 防火防音換気扉「TSベンチタイト」を開発、発売
- 2024年5月
- 『資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について』を策定