製品情報
水圧スイッチと組み合わせて、非常時に外部から消防ホースの水圧を利用し、停電時でも人が通れる高さまでシャッターを開放する装置です。
非常電源盤のタイマで開放高さを自由に調整出来ます。
セット範囲は最大3分(標準設定45秒)とします。 新設はもちろん既存のシャッターにも取り付けが可能です。
非常電源盤仕様
型式 | BS40D | BS75B |
認定番号 | 23S2054 | |
認定者 | JEA蓄電池設備認定委員会 | |
電気容量 | 400W | 750W |
入力 | 3φ 200V 50/60Hz | |
停電時出力 | 3φ 200V 50Hz | |
内蔵蓄電池 | ニカド蓄電池 DC216V |
水圧スイッチ仕様
型式 | PEW-D1A | H1-U(R) |
認定番号 | 評14-596号 | 評14-158号 |
認定者 | (一財)日本消防設備安全センター | (一財)日本消防設備安全センター |
無窓階の「消火器又は簡易消火用具の設備」義務の緩和措置
建物の用途・構造等によって緩和内容が異なりますのでご注意下さい。一例を下表に示します。
機器 | 無窓階の場合 | 水圧開放装置 設置の場合 |
関連法規 |
消火器 | 50㎡ 以上 | 150㎡ 以上 | 消防法施行令10条 |
屋内消火栓 | 150㎡ 以上 | 700㎡ 以上 | 消防法施行令11条 |
スプリンクラー | 1,000㎡ 以上 | 6,000㎡ 以上 | 消防法施行令12条 |
排煙設備 | 1,000㎡ 以上 | 6,000㎡ 以上 | 消防法施行令28条 |
非常警報機 | 収容人員 20人以上 | 収容人員 50人以上 | 消防法施行令24条 |
感知器 | 煙感知器 | 熱感知器 | 消防法施行規則23条 |
水圧開放装置(ジェットセイバー)
火災時に外部から消防ホースの水圧を利用して開閉機内のタービン を回し、シャッターを人が出入りできる高さまで開放する装置です。
消防法では、避難または消火活動に有効な開口部を持たない階を無 窓階(令第10条の第1項5号)と呼び単にシャッターを設けただけ の開口部は有効な開口部と認めていません。
パニックオープナー同 様、消防法ではシャッターに本装置を設けることにより、消防活動に有効な開口部と認められ、無窓階の消防用設備等の設置基準は大 幅に軽減されます。
仕様
型式 | W-10 | W-15A | W-31 |
電圧 | 200V | 200V | 200V |
出力トルク | 98N・m | 147N・m | 304N・m |
モータ出力 | 0.2kw | 0.4kw | 0.75w |
絶縁種別 | E | E | E |
定格時間 | 10min | 10min | 10min |
製品重量 | 27kg | 29kg | 37kg |
性能評定番号 | 評14-141号 | 評14-142号 | 評14-143号 |
仕様(配管)
排水口 | ねじ式(東京地区)φ65 差込式(その他地区)φ65 |
|
送水管 | 40A(1½B)外径48.6mm~3.5t ステンレスパイプのとき 40su(32A・Su)外径42.7mm~1.2t |
別途工事 |
排水管 | 50A(2B)外径60.5mm(別途工事) | |
フレキシブルチューブ | 外径50mm(ユニオン付き) | |
ダクトホース | 外径74mm |