よくあるご質問

全般(共通)

  • 製品カタログが欲しいのですが。

    以下の「カタログの請求はこちらから」よりご用命ください。

  • 製品のCADデータが欲しいのですが。

    以下の「CADデータ一覧」からダウンロードをお願い致します。
    CADデータのない製品の納まりにつきましては、以下の「事業所一覧」の最寄りの営業所までお問い合わせください。

  • 製品の価格を教えて欲しい。

    最寄りの営業所で見積り対応させていただきますので、以下の「事業所一覧」の最寄りの営業所までお問い合わせください。

  • 見積りをお願いする場合は有料ですか。

    無料です。必要に応じて設置を検討されている現場を確認させていただいた上で、お見積りを提出いたします。

  • シャッターのお手入れはどうすればいいですか。
    • シャッター本体やガイドレール表面のほこり・塩分等はさび発生の原因になりますので定期的に清掃してください。
    • ステンレスも周囲の環境条件によりさびが発生する場合があります。定期的にステンレス用クリーナーで清掃してください。
    • シャッター本体の表面に汚れが生じた場合、傷を付けないよう柔らかい布で拭き取ってください。
    • 落ちにくい汚れは、中性洗剤をぬるま湯で薄めて柔らかい布かスポンジで洗ってください。洗剤を使用した後は、真水にひたした布で洗剤を除去してください。
    • ほこりがたまりやすい所は、必要に応じ随時ハケなどでほこりを除き、中性洗剤で洗い、さらに真水にひたした布で洗剤を除去してください。
    • 洗った後は、乾いた布で水分を拭き取ってください。
    • シャッター最下部についている座板スイッチや送信機が汚れたときは、水をかけないで、汚れを柔らかい布で拭き取ってください。

    ※スラットに直接ホースで水をかけるのは、おやめください。
    ※酸性やアルカリ性の洗剤を使用しないでください。
    ※金属たわしやワイヤブラシを使用しないでください。
    ※ご使用の洗剤に書かれている注意書きをよく読んで正しくお使いください。

シャッター

1. 軽量シャッター

2. 重量シャッター

3. オーバードア

ドア

ハーマングループ提携商品

建材

  • 通風、採光ができる雨戸はありますか。

    ブラインド機能の付いた『シャッターブラインド』がございます。
    電動式なので、室内の押釦スイッチにより簡単にルーバーの上昇、下降、角度調整ができます。

お困りのとき

  • シャッターがスイッチを押している間しか動かなくなってしまったがどうしてか。

    シャッターが障害物を感知する装置の電池の消耗が考えられます。すぐに次の要領で新しい電池に交換してください。
    電池が無くなると、シャッターが障害物をはさんでも停止しなくなり非常に危険です。
    電池交換要領
    ①シャッターを作業しやすい高さまで上げる。
    ②シャッター裏側最下部の左右どちらかの端にある、座板スイッチ送信機(右図)の固定ねじをコインなどで緩め電池ふたを開け、古い電池を取り外す。
    ③新しい電池を極性(+-)に注意してセットする。
    アルカリ乾電池 単4×4本(単4×2本の物もあります)
    ④電池ふたを閉める。
    ⑤シャッター最下部を手で押し上げ、送信面の(動作ランプ)が赤く点灯したら、電池交換完了です。

    上記手順で改善が見られない場合は、サービスマンによる点検
    が必要になります。
    最寄りのメンテサービスセンターもしくは、フリーダイヤル0120-49-1080へご連絡願います。

  • シャッターのリモコンは追加購入できますか。

    以下のリモコンにつきましてはご購入いただけます。
    以下のリモコン以外の古いリモコンにつきましては、製造中止や1989年5月に施工された電波法施行規則の改正に伴い使用できませんので、受信機を含めた現行品の無線装置「RFA-2H」への一式交換が必要となります。

    TS-2H

    3点式(ダークグレー色)

    HTB-3X

    3点式(黒色)

    TX20

    1点式(水色)

  • リモコンの電池交換方法を教えてください。

    [TS-2H]電池交換方法

    • 電池寿命は、1日4回の操作で約3年です。(常温の場合)
    • 操作時に電池交換ランプが2秒間点灯し、ブザーが2秒間鳴る場合は電池切れ状態です。
      下図を参照して、電池交換してください。
    • 交換時はケース内に異物が入らないよう注意し、交換終了後は、ケースを元に戻してください。
      (パッチンと音が鳴ります。)
    • 電池はコイン型リチウム電池CR2032をご使用ください。

    [HTB-3X]電池交換

    • 電池寿命は、1日4回の操作で約3年です。(常温の場合)
    • 電波の到達距離が短くなった場合や、ボタンを押しても受信機が反応しない場合は、電池切れ状態です。
      下図を参照して、電池交換してください。
    • 交換時はケース内に異物が入らないよう注意し、交換終了後は、ケースを元に戻してください。
      (パッチンと音が鳴ります。)
    • 電池はコイン型リチウム電池CR2032をご使用ください。

    [TX20]電池交換

    • 電池寿命は、1日4回の操作で約2年です。(常温の場合)
    • 電波の到達距離が短くなった場合や、ボタンを押している間
      電源LEDの点滅・ブザーが鳴動したら、電池を交換してください。
    • 電池蓋の溝にコインをはめ込みOPEN(左)側に回すと蓋が外れ、電池が交換できます。
      電池は+を上にしてセットしてください。
    • 電池はコイン型リチウム電池CR2032をご使用ください。
  • 電動シャッターを押しボタンスイッチで操作しているのですが、リモコンを追加することはできますか。

    ほとんどの場合、無線装置(リモコン)を追加することができます。

  • 手動でシャッターを開け閉めしているのですが、簡単に電動タイプに変更できますか。

    手動シャッターの巻き取り部を電動シャッターの巻き取り部へ交換することで、電動シャッターとしてお使いいただけます。
    但し、製品の設置環境やご使用年数等の条件により対応できない場合もあります。
    詳しくは、当社メンテサービスセンターまたは最寄りの営業所までお問い合わせください。

  • シャッターを手動で開け閉めする際、以前よりも重くなったのですが軽く開閉することはできますか。

    手動シャッターは巻き取り部のバネの力を利用して開閉していますので、巻き取り部への注油やバネの調 整をすることである程度改善できる場合があります。
    但し、ご使用年数やご使用状態などによっては、巻き取り部の交換が必要になる場合もあります。
    詳しくは、当社メンテサービスセンターまたは最寄りの営業所までお問い合わせください。

  • シャッターの開閉音がうるさい、どうすればいいか。

    注油により改善できる場合があります。
    ガイドレールのシャッター本体と接している部分や、シャッター本体のつなぎ目部分に市販の潤滑油を注 油してください。はみ出た油分は拭き取ってください。

  • シャッターの表面が凹んでしまったので、その部分だけ交換できますか。

    交換できますが、一部交換ができないタイプや納まりもあります。
    なお、設置から年数が経過しているものは、同じ形状や同じ色のものがご用意できない場合があります。
    詳しくは、当社メンテサービスセンターまたは最寄りの営業所までお問い合わせください。

  • シャッターのスペアキーを購入できますか。

    シャッターのキーには次の3種類のキーがあり、ほとんどの場合ご購入いただけます。

    • 手動シャッターのキー
    • 電動シャッターの押しボタンスイッチのキー
    • シャッターケースの点検口のキー

    詳しくは、当社メンテサービスセンターまたは最寄りの営業所までお問い合わせください。
    ご用命の際には、キー本体に刻印されているナンバーをお知らせください。

  • 電動シャッターを使用しているのですが、停電の際に手動で操作することはできるのでしょうか。

    停電の際は手動で操作できます。
    なお、手動操作方法は製品によって異なりますので、各製品の取扱説明書をご確認ください。
    取扱説明書が手元にない場合は、当社メンテサービスセンターまたは最寄りの営業所までお問い合わせください。